多趣味な主婦の日常

DIY、ハンドクラフト、資格の勉強など多趣味な専業主婦のブログです

神社巡り【東霧島神社】

久々に天気も良かったので、東霧島神社にいってきました。

 

霧島神社は、宮崎県都城市にある、鬼滅の刃によかりが

あると言われている神社です。

 

所在地などは、下記の通りです。

 

<東霧島神社

〒889-4504 宮崎県都城市高崎町東霧島1560

 

※同じような名前の神社に「霧島東神社」という

高千穂にある神社もあるので、間違わないように

注意してください。

 

■東霧島神社の歴史

 

霧島神社(つまきりしまじんじゃ)は、霧島六所権現

の一つで、第5代孝昭天皇の御世に創建されたと伝え

られています。山の噴火などによって神殿などは焼失・

埋没し、荒廃していましたが、応年3年(963)に

京都天台宗の僧である、性空上人によって神殿などが

再興され、江戸時代になり東霧島大権現宮と呼ばれる

ようになったそうです。

 

普通なら、「ひがしきりしまじんじゃ」と読んでしま

いそうですが、正式名称は「つまきりしまじんじゃ」

なんですね。調べてみて、こんな読み方もあるんだなと

びっくりしました。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001724j:image

 

■みどころ①本殿に続く石の階段

鬼磐階段というらしいのです。

昔、鬼が人間の美しい娘に惚れ、求婚したところ、その

父親が神に相談し、神が「一晩の間に、神殿に通じる階段

を1000個の石を使って作れれば、娘を嫁にしてやる、

できなければこの地を去りなさい」といったところ、999段

までしかつめず、鬼は娘と結婚することができず、

この石段だけが残ったというものです。

 

登ってみた感想としては、階段がうろこ状につんであり、

表面もツルツル、高さもまちまちなので、雨の日には

登りたくないなという印象でした。

 

雨などで足元が悪い日や自信がないなという人は、

本殿の鳥居の方からではなく、その手前にある小さな

鳥居の方からも本殿に上がることができます。

石段はなく、坂道のみなので、そちらから登った方が

いいかもしれません。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001809j:image

 

■みどころ②神石(しんせき)

この神石が、鬼滅の刃に出てきた、あの大きい石

のモデルなのではないかと言われています。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001454j:image          
f:id:Aoitori_syumi:20220716001512j:image

 

この石は、イザナギの尊の涙が固まったものとして

伝えられています。

天地創造の神・イザナギの尊、イザナミの尊が誕生し、

夫婦となったあと、地上の生活に必要な様々な神を生み

出したそうです。

「火の神」を生み出したことがきっかけでイザナミの尊が

亡くなり、イザナギの尊はその死を悲しみ、その涙が固まり

「神石」となったそうです。イザナギの尊は、腰に付けていた

「十握(とっか)の剣」で今後再びこのような災難に世の中の人

が遭わない様に、という願いを込めて三段に切ったといわれ

ています。

 

■みどころ③木彫りの龍

 

鬼岩階段を登りきった先にある門の上の部分に見事な木彫り

の龍があります。

 

かっこよかった(* `꒳` *  )ルン♪*°

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001829j:image

 

■みどころ④厄割り石

入り口付近で、石を購入し、真ん中の石めがけて

投げて投げた石が割れると、鬱憤や災いを祓える

とのことでした。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001902j:image

 

■感想

本来は、隠れ家的で静かな神社なのかなというふうに思いました。

境内を歩いて、涼しくて気持ちよかったです。

近くを通りかかった際は、また行きたいなと思いました。