多趣味な主婦の日常

DIY、ハンドクラフト、資格の勉強など多趣味な専業主婦のブログです

神社巡り【東霧島神社】

久々に天気も良かったので、東霧島神社にいってきました。

 

霧島神社は、宮崎県都城市にある、鬼滅の刃によかりが

あると言われている神社です。

 

所在地などは、下記の通りです。

 

<東霧島神社

〒889-4504 宮崎県都城市高崎町東霧島1560

 

※同じような名前の神社に「霧島東神社」という

高千穂にある神社もあるので、間違わないように

注意してください。

 

■東霧島神社の歴史

 

霧島神社(つまきりしまじんじゃ)は、霧島六所権現

の一つで、第5代孝昭天皇の御世に創建されたと伝え

られています。山の噴火などによって神殿などは焼失・

埋没し、荒廃していましたが、応年3年(963)に

京都天台宗の僧である、性空上人によって神殿などが

再興され、江戸時代になり東霧島大権現宮と呼ばれる

ようになったそうです。

 

普通なら、「ひがしきりしまじんじゃ」と読んでしま

いそうですが、正式名称は「つまきりしまじんじゃ」

なんですね。調べてみて、こんな読み方もあるんだなと

びっくりしました。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001724j:image

 

■みどころ①本殿に続く石の階段

鬼磐階段というらしいのです。

昔、鬼が人間の美しい娘に惚れ、求婚したところ、その

父親が神に相談し、神が「一晩の間に、神殿に通じる階段

を1000個の石を使って作れれば、娘を嫁にしてやる、

できなければこの地を去りなさい」といったところ、999段

までしかつめず、鬼は娘と結婚することができず、

この石段だけが残ったというものです。

 

登ってみた感想としては、階段がうろこ状につんであり、

表面もツルツル、高さもまちまちなので、雨の日には

登りたくないなという印象でした。

 

雨などで足元が悪い日や自信がないなという人は、

本殿の鳥居の方からではなく、その手前にある小さな

鳥居の方からも本殿に上がることができます。

石段はなく、坂道のみなので、そちらから登った方が

いいかもしれません。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001809j:image

 

■みどころ②神石(しんせき)

この神石が、鬼滅の刃に出てきた、あの大きい石

のモデルなのではないかと言われています。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001454j:image          
f:id:Aoitori_syumi:20220716001512j:image

 

この石は、イザナギの尊の涙が固まったものとして

伝えられています。

天地創造の神・イザナギの尊、イザナミの尊が誕生し、

夫婦となったあと、地上の生活に必要な様々な神を生み

出したそうです。

「火の神」を生み出したことがきっかけでイザナミの尊が

亡くなり、イザナギの尊はその死を悲しみ、その涙が固まり

「神石」となったそうです。イザナギの尊は、腰に付けていた

「十握(とっか)の剣」で今後再びこのような災難に世の中の人

が遭わない様に、という願いを込めて三段に切ったといわれ

ています。

 

■みどころ③木彫りの龍

 

鬼岩階段を登りきった先にある門の上の部分に見事な木彫り

の龍があります。

 

かっこよかった(* `꒳` *  )ルン♪*°

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001829j:image

 

■みどころ④厄割り石

入り口付近で、石を購入し、真ん中の石めがけて

投げて投げた石が割れると、鬱憤や災いを祓える

とのことでした。

 


f:id:Aoitori_syumi:20220716001902j:image

 

■感想

本来は、隠れ家的で静かな神社なのかなというふうに思いました。

境内を歩いて、涼しくて気持ちよかったです。

近くを通りかかった際は、また行きたいなと思いました。

本棚を作りたい(計画編)

なんとなく片付けをしていて思ったことが…

 

「本が多いな。あそこに本棚を作ろう!!」

このままでは、寝室に背の高い本棚を置くことになる。

 

地震といった災害のときに頭の上に本棚が落ちてきたら

どうするん!!ということで、そういった危険がない

場所に本棚を設置することにしました。

 

んっと…寸法は…ホームセンターやら家具屋さんに…

 

あれ??ちょうどいいのがおいてない(T_T)

 

いつものごとく結論は作ろうか(❛ᴗ❛ و(و

 

計画段階で、考えることは↓です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

①家具を置く場所

②どの大きさまで置けるのかを考える

③②を踏まえて、どんなデザインにするか考える

 →大きい木材だと持って帰りにくいので、小さいのを何個

  かつくって連結させたり、工夫するとよい

④ホームセンターなどに行って、材料を買う

 →②の段階で、ホームセンターに行って、どれくらいの

  大きさ材料(木材など)が売っているのか、いくらくらい

  なのか、確認してもよい。

⑤木材を塗装したり、組み立ての下準備をする

⑥組み立てる

⑦仕上げの塗装をする

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

今、本棚の設計図作成中ですが、作りながら進捗などを

ブログで報告していきたいなと思ってます。

お香を手作りしてみよう!!

先日、雑貨屋さんで「お香」を見かけました。

 

梅雨のこの時期、ジメジメして嫌な匂いがこもりやすい

ので香り系のものには、目がない私ですり

 

いつものように購入して帰って、ふと思った事が…

 

もしかして、庭に植えてるハーブで作れるんじゃない?

 

だって、似たような匂いするし

 

これは、いいこと思いついたかもしれない(*˘꒳˘*)フフン

 

というわけで、作り方をYouTubeやらなにやらで

作り方を調べて見ました。

 

調べた結果、大きく分けて、ちゃんとしたセットで作る方法

と自分の家の庭などに生えている草木を乾燥させたりして

身の回りにある材料などで作る2パターンがありました。

 

いろいろ調べて、自分で作ってみた結果を下記の順番で

書いていきたいと思います

 

1、主な材料

2、作り方(手順)

3、作り方のアレンジ

4、作っていて困ったこと

 (調べただけじゃよくわからなかった事)

 ①円錐形のお香の方が売ってない

 ②あんまり燃えない

 ③形がまとまらない

5、作って見た感想

 

 

【1、主な材料】

■ちゃんとしたセットで作る場合

白檀などの香源の粉

乳鉢・鉢

スポイト(水を少しづつ入れるためのもの)

精油(香りを追加したいとき用)

水(家の水道水で可)

 

※香源などが入った基本セットが、Amazon楽天など

   で購入可能です

 

■自家製ハーブなどで作る場合

香源となるもの(庭に生えているハーブなど)

ミルミキサー(乳鉢・棒だけで香源を粉にすると大変)

乳鉢・棒

(香源をより細かくするときや混ぜるときにあると便利)

水(家の水道水で可)

炭の粉(なくてもできるが、あると火が消えにくくなる)

タブ粉(なくてもできるが、あると粘性がまして作り安い)

精油(香りを追加したいとき用)

 

【2、作り方】

■ちゃんとしたセットで作る場合

➀袋に入っている粉を乳鉢など

(セットになかったら適当なうつわ)にいれて、

 匂いを確かめつつ混ぜる。

②よく混ざったら少しづつ水を入れて混ぜ混ぜ。

 香りが足りないと思ったら、精油を追加

③耳たぶくらいの硬さになったら、好きな形に仕上げて

 乾燥させたら、完成。

 

■自家製ハーブなどで作る場合

①ハーブや木など香源になるものを砕く

(ミルミキサー→さらに細かく乳鉢で砕く)

②上記にタブ粉や炭粉を混ぜる(混ぜなくてもいい)

③水を少しづつまぜて、耳たぶの硬さになるまで

 コネコネする。(水は少しづつ)

④型に入れて乾燥させる(ぎゅうぎゅうに詰めましょう)

 

【3、作り方のアレンジ】

➀水をフローラルウォーター(芳香蒸留水)に変えてみる

②形を色々変えてみる(一般的には円錐形)

 注射器などを使って、線香型

 クッキーの型をつかってみる

 

【4、作っていて困ったこと】

①円錐形のお香の型が売ってない

 →自分で作ったほうが早かった

 (作り方)コンパスで円を書いて、4分割

      扇型ができたら、クルッとして円錐型完成

②燃えにくい

 炭の粉を入れよう

③粉がまとまりにくい(形がちゃんとできない)

 タブ粉を入れよう

 

【5、作って見た感想】

作って、使ってみた感想としては、期待していたような

香りではないが、気持ちがいいです。

アロマキャンドルやアロマランプ、ディフューザー

ように部屋中に香りが充満するとかいい香りがすると

いうことはありませんが、浄化されているといったよう

なスピリチュアル的な感覚で言うとアロマキャンドルなど

よりはあるかなと思いましたし、意外と手軽に自分の好きな

香源を混ぜて色々作れるということがわかって楽しいなと

思いました。

子どもたちの夏休みの工作や手作りが好きな大人も楽しめる

ものではないかなと感じましたので、皆様もぜひ一度されて

みてください。

 

※写真を載せようと思ったのですが、いまいち載せ方が

わかりませんでした。どなたか詳しい方がいらっしゃいまし

たら教えてください。

 

 

 

はじめまして(自己紹介)

はじめまして

 

私は、お金にならない沢山の趣味を持った主婦です。

 

もともと兼業主婦として、働かながら子供と夫を育てる

ワーキングママだったのですが、先日、仕事をやめて

専業主婦になりました。

 

これからは、これまで時間がなくて出来なかったこと

沢山をしていきたい!いろんな人とつながりたいという

気持ちでブログを開設しました。

 

このブログでは、子育てや日々の生活で感じたこと

趣味の話やワーキングママだった頃の昔話などを

書いていこうと思っています。

 

私の主な趣味は、下記のとおりです。

 

■主な趣味

①雑貨づくり

(レジン、キャンドル、ドライハーブを使った小物、

 木製パズル、パズル、数字塗り絵など)

②散歩

③カラオケ

④食べ歩き

⑤ドライブ

DIY

⑦料理

 

                     等々

 

皆様と色々と情報共有をして、毎日の生活をよりよく

楽しく、効率的にしていきたいと思っています。

 

よろしくお願いします。